|
(慣習法)
(コモンロー)
(憲法制定権力)
(憲法保障)
(価値相対主義)
価値相対主義とは、絶対に正しいという事柄は存在しないという考え方である。
憲法は、経験である。憲法は、人間の歴史のなかで形成されてきた一定の強い価値観に基づくものである。
著作者 | 書籍名 | 出版社 | ISBN番号 | 定価(税込) |
鈴木敬夫 | 法哲学の基礎―ラートブルッフの法哲学 | 成文堂2002.3 | 9784792303440 | 2,625円 |
大木英夫 | 新しい共同体の倫理学 (基礎論 上) | 教文館1994.2 | 9784764271432 | 5,040円 |
(環境権)
環境権は、地球温暖化による人類滅亡を防止する為に、自然環境の保全と改善に向けて公権力が積極的かつ有効な措置を講ずる義務を負う人類の為の権利である。
著作者 | 書籍名 | 出版社 | ISBN番号 | 定価(税込) |
中央青山サステナビリティ認証機構 (編集) | 排出権取引ハンドブック | 中央経済社2005.6 | 978-4502252402 | 12,600円 |
インタープレスサービス (編集) 清水 知久 (翻訳) |
先住民族―地球環境の危機を語る | 明石書店1993.10 | 978-4750305424 | 2,625円 |
憲法保障(合憲性の統制)
憲法保障(合憲性の統制)とは、最高法規である憲法の規範内容が、下位の法形式や措置を通じて端的に踏みにじられ又は不当に変質せしめられないように統制させようとする国法上の諸々の工夫を指す。
例、1788年 アメリカ合衆国憲法の大統領などに憲法擁護の宣誓義務
日本国憲法99条 公務員の憲法尊重義務
著作者 | 書籍名 | 出版社 | ISBN番号 | 定価(税込) |
池田政章 | 憲法社会体系 (3) | 信山社出版1999.8 | 9784797220490 | 13,650円 |
伊藤真 | 憲法 | 弘文堂2007.5 | 9784335302718 | 4,410円 |
川添利幸 | 憲法保障の理論 | 尚学社1986.6 | 978-4-915750-03-8 | 6,510円 |
林田和博 | 憲法保障制度論 公法論文選 | 九州大学出版会1985.10 | 978-4-87378-117-4 | 6,825円 |
経国済民(経済)
経国済民とは、国を治め人民を救うことである。
憲法第10章に「最高法規」の規定がある。
97条に「基本的人権の本質」、98条に「最高法規、条約及び国際法規の遵守」を規定する。
基本的人権を侵害する法律・団体等は、憲法違反であり、無効・解体の対象となる。
すなわち、国家転覆の危険性のあるメガバンクや人権侵害の危険性のある企業は、国家が積極的に解体を行い、国民の基本的人権を確保する。
著作者 | 書籍名 | 出版社 | ISBN番号 | 定価(税込) |
浦田 賢治 | 日本国憲法〈3〉 | 三省堂1994.5 | 978-4385314891 | 5,880円 |
縄田栄次郎 | 経国済民物語 | 啓文社1991.1 | 978-4772914109 | 2,344円 |
川濱昇 | ベーシック経済法 | 有斐閣2006.4 | 978-4641122840 | 1,995円 |
H.Grotius(フーゴー・グロチウス1583〜1645)
オランダの法学者・政治家。国際社会にも人間の理性に基づく自然法があることを主張する。自然法の父及び国際法の父と呼ばれる。主な著書は、「捕獲海論(海洋自由論)」「戦争と平和の法」である。
著作者 | 書籍名 | 出版社 | ISBN番号 | 定価(税込) |
大沼保昭 | 戦争と平和の法(フーゴー・グロティウスにおける戦争、平和、正義) | 東信堂1995.6 | 9784887132085 | 12,600円 |
太田義器 | グロティウスの国際政治思想―主権国家秩序の形成 | ミネルヴァ書房2003.10 | 978-4623038039 | 3,675円 |
(国民主権)
国民主権とは、国の政治の在り方を最終的に決定する権威という意味での主権を国民に帰属させる原理である。
著作者 | 書籍名 | 出版社 | ISBN番号 | 定価(税込) |
高橋裕次郎 | 新はじめて学ぶ憲法 | 三修社2007.3 | ISBN :9784384039139 | 1,785円 |
杉原泰雄 | 国民主権の研究 フランス革命における国民主権の成立と構造 | 岩波書店1975 | 978-4-00-000758-0 | 3,568円 |
小林直樹 | 現代憲法大系 1 国民主権と天皇制 現代憲法大系 1 |
法律文化社1983.2 | 978-4-589-01072-8 | 3,150円 |
杉原泰雄 | 国民主権と国民代表制 | 有斐閣1983.11 | 978-4-641-03021-3 | 7,035円 |
(国政調査権)
国政調査権とは、国会の各議院が、みずから国の政治・行政機関に関する調査をおこなう権能である。
国政調査権は、議院の権限行使のためにみとめられる権能だから、議院の権限と無関係な目的のために行使することはゆるされない。国政調査の名目で裁判所な
どの他の国家機関の作用をおこなったり、その権限行使に重大な影響をおよぼしたりしてはいけない。
とくに、他の国家機関からの独立が憲法上強く保障されている裁判所との関係では、裁判中の事件について、裁判に類するようなやり方で調査することや、確定
した裁判の再審に類する調査は、原則としてゆるされないといわれている。また、司法権と密接に関連する検察権についても、国政調査権の行使は慎重にするべ
きとされる。
しかし、八木裁判官から依頼されて、新井将敬議員が国民を殺した場合など、裁判官が権力を濫用し国民の生命・財産等を侵害した場合には、国権の最高機関である
国会に国政調査権がある。
著作者 | 書籍名 | 出版社 | ISBN番号 | 定価(税込) |
孝忠延夫 | 国政調査権の研究 | 法律文化社1990.4 | ISBN :9784589015181 | 5,460円 |
購入する | ||||
![]() 国政調査権と司法審査 明治大学社会科学研究所叢書 猪股弘貴 著 信山社2007.3(ISBN:978-4-7972-1037-8) 12,600円 |
![]() コモンローの本質 M.A.アイゼンバーグ 著 石田裕敏 訳 木鐸社2001.9(ISBN:978-4-8332-2313-3) 3,675円 (目次) |
![]() 哲学者と法学徒との対話 イングランドのコモン・ローをめぐる ホッブズ 著 田中浩 訳 岩波書店2002.4(ISBN:978-4-00-340045-6) 693円 (目次) |
![]() 日本の憲法国民主権の論点 憲法プロジェクト2004 編著 講談社2004.8(ISBN:978-4-06-212561-1) 1,785円 (目次) |
|
購入する |